羽田空港周辺のホテル

PCR検査の結果を聞いた後、自分で手配した羽田空港付近のホテルへ移動。

私が泊まったホテルは京急EXイン羽田(Keikyu EX Inn Haneda)です。
羽田空港付近にも送迎してくれることを知らなかった為、
前々日に急遽ホテルを成田空港近辺から羽田空港近辺に変えました。

こちらが2Fにあるフロントデスクとその前にある待機エリア。

コーヒーメーカーがあって自由に飲むことも出来ます。
その他、水、アメリカンコーヒー等も選べます。


私の予約したのは1泊で税込一人¥7,220でした。
朝食付きのこの値段なのでお得かと思います。

部屋自体はこじんまりとしていますがとても清潔感があって
滞在中、特に不満に思うことはありませんでした。


日本国内のホテルでは割とあるあるだと思うのですが
ここのホテルはチェックインが3時以降でそれ以前だと1時間ごとに約1,000円追加料金が発生します。
海外だと早く清掃が完了したら部屋に早く案内してくれることが多いけれど
ルールは違うからしょうがないですね。

なので1時くらいにホテルに着きましたがチェックインの時間まで待ちました。(自分ケチ笑)
もちろん荷物はチェックイン前でも預かってくれます。

そしてこちらが翌日の朝食。

洋食か和食が選び、小瓶は好きな物を1つ選びました。(私は和食を選びました!)
あまり宿泊者が多くないので人との間のスペースを十分確保していただくことが出来ました。

羽田空港へのシャトルバスもあるので羽田空港発着で近郊のホテルをお探しの方はおすすめします😄
私自身も今後また羽田付近でホテル確保する必要がある時に覚えておきたいホテル。







成田空港でのPCR検査

予定通りに無事飛行機が飛び、日本に帰国しました。
あまりネットにも情報がなかったので今後帰国する方に役立ったら嬉しいです。


日本に着いたらまず乗り継ぎ便がある人が機内から出て、入国の人は機内で待機。

待機中に検疫課からの質問票と要請書の記載をして
1時間程度後に機内をでてPCR検査へ。

検査は綿棒のような長いものを鼻に5秒間入れて終了。
後は翌々日以降の結果待ち。

その後は、大体5人くらいのグループで一人の検疫課の方が付き移動し
預けた荷物を受け取って、そのまま自宅に帰る人は家族の方と会うまでスタッフの方がお見送り。
公共交通機関を使って帰る人が居ないように徹底されていて、
どこに行くにもスタッフが確認するように対策がされていました。

指定待機場所に行く人はここで待機。


軽食と飲み物を用意して下さっていて待機中に頂きました。
約2時間後にバスで移動。


東横インにて結果が通知されるまでは指定の部屋に滞在。
一日3食用意して下さって指定時間に泊まっているドアノブに食事の入った袋を掛けてくださり
配膳が終わったら館内放送で教えてもらえるので
その後に受け取り食事後はドアの外にゴミを置いておけば回収して下さいました。 

結果が出るまではずっと部屋に引き篭りで部屋の外には出られません。 

コロナウイルスで家に居ることが元々多かったので
ホテルの部屋に居るのは個人的にはそんなに苦痛ではなかったです。

3日目の朝に滞在している部屋の内線にPCR検査の結果連絡があり
陰性の場合は専用のバスで成田、羽田空港や周辺の主要ホテル等希望の場所まで送迎して下さいました。

陰性の結果が出た後も公共交通機関は使えないので
遠方の方の選択肢は
①空港付近のホテルを確保して14日滞在後に帰宅
②自家用車で家族に迎えに来てもらう
③レンタカーを借りて自分で運転して帰宅
かと思います。

帰国前に予約をしたり計画を立ててた方が良いかもしれません。

空港で色んな方が帰国者のために働いてくれていて
とても丁寧に対応して下さり感謝🙏感謝🙏でした。

今後帰国される方もお気をつけてご帰国ください🇯🇵

カルガリーホテル(Executive Residency by Best Western Calgary City View North)


私の住んでいるBC州内の田舎から日本に帰国するには
通常はバンクーバーの直行便があるのですが今は運休になっているため
カルガリーとバンクーバーを経由しないといけません。

さらに、カナダ国内の航空会社として利用されているAirCanadaとWestJetは
現時点ではどちらも月・水・金しか運行していないため
私の住んでいる場所を出発→カルガリー(3泊)→バンクーバー(乗り継ぎ)→東京というフライトで帰ることに。泣

要するに。。
5/29(金)発→5/29(金)カルガリー着
〜カルガリーにて3泊〜
6/1(月)朝カルガリー発→6/1(月)バンクーバー朝着
〜乗り継ぎ〜
6/1(月)バンクーバー午後発→6/2(火)東京午後着

全てがスムーズに予定通りいった場合の旅程。


前置きが長くなりましたがExpediaでホテルを探して
Executive Residency by Best Western Calgary City View North(3つ星のホテル)に
宿泊することにしました。ルームタイプはStandard Room, 1 King Bed, Non Smoking, Kitchenetteです。

優先条件は空港から近いこと+近くにスーパーマーケットがあること+後はもちろん値段も。
通常は約$90(カナダドル)だけど需要がないから割引されていて
1泊約$60で泊まることができました✌︎ 



元々はフリーシャトルバスがサービスで提供されていますが
その日はバスの運転手が休みとのことでGeneral Managerが空港まで迎えに来てくれましたw
人件費を抑えるために最低人数でシフトを組んでるということ。

私が着いた日は大体20人しか泊まっていないとおっしゃっていました。
(ちなみに客室は117室あります。)

料金設定は全て朝食ビュッフェ付になっていて沢山食べよー!楽しみ!と思っていたら
カナダでも徐々に規制は緩和されていますが
やはり完全に元に戻っていないので袋に入った朝食セットをロビーで貰いました。
後、コーヒーはフロント横のレストランの通路側にコーヒーのポットが置いてあり
自由に紙カップを使って飲めました。



去年の夏に建てられた新築らしいので室内は清潔感あって良かった◎
泊まっていて感じた難点を挙げるとしたら、
キッチン付の部屋だから換気扇から漏れる音が割とうるさかった。
ドンッドンッってほぼ一日中聞こえた。。
何の音なのかは謎だったけど3日間だけだからいいや。。と思って我慢しました。。

もちろんプールもジムも使えなかった。。泣
チラッと覗きに行ったけどとっても綺麗でした🏊‍♀️



近くのスーパーは徒歩10分程度で行ける
T&Tというアジア系のスーパーでほぼお客さんはアジア人でびっくりw
個人的にこんなに沢山のアジア人を久しぶりに見て流石都会だと思ったw

あとはTim Hortonsやゴンチャも近くにありました。

日本行きの飛行機が予定通りに飛びますように✈︎

カモネギ🦆 -シアトルグルメ-

今回はカモネギというお蕎麦屋さんへ。

住所:1054 N 39th St. Seattle
月曜日と日曜日が定休日で他の曜日は夕方4時から10時か11時まで営業してます。

IMG_1250.jpeg

手打ちで手作りの蕎麦を提供しているレストラン。
キッチンは殆どが日本人でサーバーは日本人のハーフの人が多かった☺︎




まず漬物とさつまいもの天ぷらを注文してみんなでシェア。

IMG_1251.jpeg
IMG_1252.jpeg

その後はメインの蕎麦。
私は正月蕎麦という名前の蕎麦を選びました🥢

IMG_1253.jpeg

海外ならではのアレンジの蕎麦だけれどとっても美味しかった。
どれも逸品で幸せでした☺️

お店の中は狭く予約もギリギリだと取れないみたいなので早めの予約がオススメ!

隣の隣のお店にクッキー屋があったのでそこへ立ち寄り

IMG_0776.jpeg
IMG_1254.jpeg

クッキーをデザートとして持ち帰ることに。


店員さんは1人しか居なくご機嫌斜めでした笑
私達が帰るときにHave a good nightって棒読みで言ってた笑

何か嫌なことでもあったのでしょう。笑



そして海外のクッキーは大きくて甘い。

IMG_0775.jpeg

でも休暇なのでそんなことも気にせずペロリ😋

ジンジャーブレッドハウス In Seattle

クリスマスイブにジンジャーブレッドハウスを見に行きました🏠

IMG_0741.jpeg
IMG_0742.jpeg
IMG_1243.jpeg

ダウンタウンからモノレールに乗って約5分で降車駅に着き、
シェラトングランドシアトルホテル協賛のジンジャーブレッド村へ。

30分位並んだけれど無料で誰でも見れるから見たことない人はオススメ!
室内で並ぶので寒くないよ⛄️

並んでいる近くにスタバがあったので飲みながら暇をつぶすのもあり☕️
割と家族が多かったけれど、色んな世代の人が居た印象。

IMG_1245.jpeg
IMG_1246.jpeg
IMG_1247.jpeg
IMG_0750.jpeg

5つ展示してありました。
子供が描いた絵を基に建設士とパティシエが
コラボレーションして出来上がったジンジャーブレッドハウス。

滞在時間は30分くらいだったかな?
本当にお菓子で出来ているの?と不思議に思うほどリアルでした😮
こんなに大きいジンジャーブレッドハウスを間近で見たのは初めてで良い経験◎


1992年から始まって今年で27周年。
2019年11月23日から2020年1月1日まで展示されていたようです。
来年興味ある方は是非🤗❤︎


その後は歩いて車を止めた場所へ。

IMG_0753.jpeg

ダウンタウンの街並みも綺麗でうっとり。


ホテルで1杯だけ飲もうということになり入ったホテルにも
小さなジンジャーブレッドハウスがありました。

IMG_1248.jpeg

クリスマスの季節はやっぱり特別ですね🎄🎅

カナダからアメリカへ陸路で移動🚗

まず空路でアメリカに入国する場合は
ESTA(Electronic System for Travel Authorization)という電子渡航認証システムで
渡航許可を取得する必要があるのはよく知られていると思いますが
陸路で移動の場合はESTAは必須ではないです。

その代わりにI-94という陸路用の許可書が必要です。

public.jpeg


入国管理官の指示の元、車を一旦降りて建物内に入り手続きをします。



ESTAが無い状態でアメリカに行ったことが今までないのですが
ESTAは必須ではないけれど取得しておくと
I-94取得の為に記入する内容が減って大幅に時間削減出来るようです。


私の場合はESTA持ってる?と聞かれて
持っていたので追加で情報を提供する必要は無く
その後指紋取って手数料の$6をクレジットカードで払い
I-94の用紙をホチキスでパスポートに留めてもらい手続き終了。



有効期限は3ヶ月間でアメリカに3ヶ月以内に再入国予定がない場合は
出国時に用紙を返却する必要があるので注意です。
返却しないと違法滞在してると見なされるらしい。。


今回は待ち時間も無く5分もかからずあっという間でした。

建物に入る際、すれ違った人が泣き崩れているのを見て
多分入国拒否されたのかなぁと思い
アメリカの入国は厳しい印象を受けました。。

その後車内のチェックがあり無事アメリカへ🇺🇸

Fremont Bowl -シアトルグルメ-

海鮮丼目当てでFremont bowlへ行きました🍣
住所:4258 Fremont Ave N Ste #4262, Seattle, WA 98103


店内は日本の音楽が流れており、日本人のスタッフもちらほら居ました🇯🇵
現地の人も結構来ていて、ポケ丼頼んでいる人が多かった印象。


私は割と高かったけれど旅行だから少し贅沢にチラシ丼を頼みました笑
写真の奥のどんぶりはポケ丼。


美味しかったですが個人的には前回の投稿のポケ丼の方が良かったかな◎
シアトルはシーフードが美味しいネ!🐟

北欧旅行 In Helsinki -Day 4-

最終日は市内散策。

ヘルシンキは市内はショッピングエリアも集約されていて
1日あればある程度回れると思います。


まずはホテルの朝食😚
この日もモリモリ食べました(笑)
本当に毎日食べたい朝食。。


色々な雑貨屋さんに行ったりマリメッコの本店にも行きました。


そして、よくヘルシンキの旅行誌にも載っているKAPPELIへ。
中はすごく広く沢山の人が居ましたが個人的にはチャーン店のような雰囲気でした☕️


ヨーロッパの街並みはやっぱり魅力的◎

public.jpeg
public.jpeg

北欧旅行 In Rovaniemi -Day3-

3日目は飛行機でサンタクロース村のあるロバニエミへ🎄

こちらも自分達で安いフライトを探して予約しました。
返金不可だけれど安いと往復で1万円位で行けるので早めに予約する方が良い◎

空港まではkioskでチケットを買って
中央駅から電車に乗り向かい、飛行機で1時間半くらいでロバニエミへ。

着いた瞬間、雪景色が広がっていてワクワク😳
空港は小さいけれどいつ来てもクリスマス気分を味わえる❄︎

無料バスがあるのを知らずにゆっくりしていたら逃してしまい、、、(事前に確認するべきでした。苦笑)
次は1時間後なのでタクシーで行くことに。


タクシーを呼ぶには電話するしか無いので携帯が使えなくて不便でした😓
タクシーを待ち、来た時に捕まえてタクシーでサンタクロース村へ。


ポストカードを送れるので書きました!
その日に送るかクリスマスの日に送るか選べるのでクリスマスに🎄

届くのが楽しみ◎
忘れた頃に来るのがイイネ!


写真右は北極線!
跨いで写真を撮りました✌︎

マリメッコやイッタラのアウトレットもあるので買い物も楽しめました☺️
日帰りで十分楽しめます。半日では見きれないので1日がオススメ!

2月に行ったので営業時間は夜5時までですぐに時間が来てしまい
夜9時頃の飛行機を予約していたので少し市内を散策。
空いているお店も少なくカフェに行ってのんびりしてから空港へ。
現地の人ばかりで少し現地の様子が垣間見れた。



念願のサンタクロースにも会えて小さい頃の夢が叶った旅でした☺︎